ども。やすも(@yasumoha)です。
引越した新居には宅配ボックスがありません。なのでAmazonでお買い物をしてもほとんどが再配達。
結果、ブツをゲットするまで時間がかかってしまいます(宅急便屋さんにも申し訳ない)。
そんなとき、Amazonでお買物したものをローソンで受け取れるということで試してみました。
いまならコーヒー一杯をタダでもらえる引換券がもらえるみたいだし。(2014/12/2〜12/25まで)
試してみようと思ったメリット
本当に何度も再配達をしてもらっている宅急便屋さんには申し訳ないと思ってます。
その負担が少しでも減ればと考えています。
でも、本当にこのローソン受け取りを試してみようと思った理由は以下のメリットがあると思ったからです。
- 都合のいい時に受け取れる
- 再配達の依頼をしなくて済む
- 家族にばれない
- コーヒーがタダでもらえる(2014/12/25まで)
まず、商品を自分の都合のいい時に受け取れること。
ローソンに届いてさえいれば。
宅急便に指定できる時間帯は2、3時間の幅があります。
これって、午前がマルマルつぶれてしまったりしませんか?
ローソンにあれば、自分の好きな時間に受け取ることができます。
ローソンが近くにあればあるほど。
次が、面倒な再配達の依頼をしなくて済むこと。
再配達する側もメンドイのでしょうが、実は頼む方もメンドイ。
やりとりは一度で終わらせたいじゃないですか。
そして3つ目。『家族にばれない』。
家に届くと無駄遣いだとか、同じようなものをまた買ってとか、いろいろ言われてしまいませんか?
少なくとも我が家はそうなのです。
でも、家に届かなければ、そんな悲しいことにはならない!
箱から出してるところを見られなければ、キャツらは新商品になったことなんて分かりはしませんよ。
最後になりましたが、『コーヒーがタダでもらえる』のです。
1つの荷物につき、Sサイズを1杯。
美味しいマチカフェ。
ただし、これは2014/12/2〜12/25までの期間限定。
Amazonで注文してローソンで受け取るまで
方法ですが、普通にAmazonでお買物するのとほとんど同じです。
一つだけ違うのは、配達先をローソンにすること。
お届け先の指定で店舗が検索できるようになっています。
地図から直接、郵便番号指定などなど、簡単に検索できますよ。
注文が済むとAmazonから確認メールがきます。そして発送のお知らせ。
ここまでは自宅に届けてもらうのと同じ。
ここからが違います。
ローソンに届いたことを知らせるメールがさらに届くのです。
そこには2つの受け取り方法が書かれています。
- バーコードをレジで見せて受け取る
- 認証キーでLoppiを使って受け取る
今回、僕は1つ目のバーコードを見せる方式にしました。
Loppiて操作性が好きになれなくて...
さて、バーコードはメールにあるURLをクリックすると表示されます。
これを印刷するかスマホの表示画面をレジで見せれば商品を受け取ることができるのです。
印刷は面倒なのでスマホでバーコードを提示してみました。
こんな具合に。
画面保護フィルムが貼ってあったりすると読み取れないことがある。
そんな注意事項がありましたが、僕はまんまと引っかかりました。
でも、大丈夫。
お店の人がバーコードの下にある番号を手入力してくれて対処してくれました。
ありがとう!店員さん。
これで受け取りは完了です。
注意事項
このサービスを使うとき、以下のことに気をつけてください。
- まとめて配送してもらわない
- サイズが大きいものを買った時は使わない
今回、僕は上記の全てに当てはまってしまいました。 おかげで、こんな有様に...
しかも、会社帰りだったので自転車で。
カゴもついていないので、押して帰ることになりました。
こんなおバカな事態にならないよう、気をつけてください。
小さな商品だからといって、まとめて配送してもらうと、とっても大きな段ボールがきますよね。
Amazonて。
コーヒー引き換え券はレシート
今回の戦利品、マチカフェの引換券がこちら。
引換券といってもレシートです。
2つ荷物を受け取ったので2杯分。
週末にいただきにいきます。
やすもは思った
@yasumohaさんをフォロー
便利なサービスを始めてくれました。
24時間あいてるコンビニなら、どんなライフスタイルの人でも都合の良い時に荷物を受け取ることができます。
コンビニ、たくさんありますし。
しかも今ならサービスを使うだけでマチカフェを1杯、無料でもらえちゃうのです。
財布のゆるむ年末ということで、Amazonでのお買い物する回数も多くなると思います。
ぜひ、試してみてください。
それでは!
もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!公式です。
抽選で、Amazonポイントももらえるみたいですよ。
via PressSync Pro
コメント