ども!やすも(@yasumoha)です。
セブン&アイとサントリーが共同開発し、4月22日から販売中の「セブンゴールド 金のビール」を飲んでみました。
セブンイレブン、イトーヨーカドーなどの店舗で限定販売です。
こだわったのは「コク」
両者がこのビールでこだわったのは、「コク」。
これまで共同開発してきた商品(「ザ ブリュー」や「サントリー 深みの贅沢」)やお客様の声から得たフィードバックをもとに、「金のビール」では徹底的にコクを追求したそうです。
特徴
コクにこだわった結果、できた商品の特徴はこちら。
全部で7つあります。
■商品特長
(1)4種の麦芽を贅沢に使用した豊かなコク
(2)国産ゴールデン麦芽一部使用
(3)麦の旨みを引き出すデコクション製法※
(4)副原料一切なしの麦芽100%
(5)素材の旨みを引き出す天然水100%仕込
(6)アルコール度数6.5%の力強い飲みごたえ
(7)アロマホップ使用による豊かな香り
※糖化工程で麦汁を煮沸する製法引用元:セブン&アイとサントリーが共同開発 サントリー最大量の麦芽を贅沢に使用「セブンゴールド 金のビール」新発売 2014.4.4 ニュースリリース サントリー
7つのうち、4つが麦、麦芽に関するもの。
どうやら、「コク」の秘密は麦にあるようですね。
麦の中でも注目は「国産ゴールデン麦芽」。
名前からして派手ですが、すごいのは名前だけじゃありません。
この麦芽。どうやら、あの「アサヒスーパードライプレミアム」でも使われているようです。
ドライプレミアム | ブランドサイト | ビール | アサヒビール
こいつは楽しみでございます。
コクは、ほどほどにあります。
ラベルは黒地にゴールドでビシッと決まっています。
裏側には7つのこだわりがしっかりと記されています。
まず、栓を開けてグラスに注ぐと感じるのは香り。
ホップの軽やかな香りが気持ち良いです。
こだわりのコクはどうか。
正直、「ほどよく」あるといった感じです。
もっとほしいですね。
苦みはそれほど強くありません。
なので、飲みやすいです。
でも、アルコール度数が6.5%と若干高めなので、飲みすぎに注意ですね。
やすもは思った
@yasumohaさんをフォロー
全体的な印象は、ほどよいコクと苦みで、クセのない飲みやすい味にまとまっていると思います。
つまり、美味しいと。
食事と一緒に飲むならちょうど良いコク、苦みです。
ですが、食後にビールだけで味わうとなると…
少々物足りなく感じました。
どうせこだわるのであれば、もう少し突き抜けたもので良かったと思いますよ。
実際、このあと2本目として「よなよなエールビール」を飲んだのですが、コクはよなよなの方があると感じましたので。
[ビール] 「よなよなエール」はキンキンに冷やしてもウマい! | Rondo
昨今のクラフトビールブームに対抗しての商品だと思いますので、次はもっと『濃ゆい』ものをお願いします。
ビールファンとしては、いろんなビールが楽しめることは素直にうれしいのでね。
それでは!
安定のコクと香りです(^。^)
via PressSync Pro
コメント