ども!やすも(@yasumoha)です。
ブログを始めて一年とちょっと経過しましたが、やってて良かったことの一つに自分のしてきたことを記事で振り返ることできる点があります。
何も残っていなかったら、僕の頼りない記憶力では半分も思い出せなかったのではないでしょうか。
というわけで、2013年を振り返ってみます。
やすもの2013年はこんなことがありました。
以下、2013年の出来事です。
どれも楽しい素晴らしい出来事でした。
- 本格的にブログに取り組んだ一年でした。
- Google Readerショック
- 写真にハマりました。
- 各種イベントに参加しました。
- ミニ四駆もやっちゃいました。
- iPhone系の記事のみならず、ビールやアイスの記事を書いてみたり
- モンハン4にハマりました。
- Google+にもハマりました。
本格的にブログに取り組んだ一年でした。
ブログに関してはかなり時間を費やした1年だったと思います。
その中でも印象深い出来事といえば、
- 子テーマを自作
- 100記事達成
この2点でしょうか。
子テーマを自作するにあたって、phpやhtml、css、JavaScriptの勉強をしました。
特にphpはブログを始めていなければ触る機会がなかったので、良かったと思います。
もちろん、WordPressもです。
今のテーマは初めて作ったものなので愛着がありますが、少々マンネリ化してもいるので、来年は新しいテーマを作りたいと思います。
100記事達成は飽きっぽい、3日坊主な自分にとってこれからもブログを継続していける自信となりました。
もっとも、100記事なんてまだまだ少ないので、来年はもっともっと記事を書こうと思います。
Google Readerショック
僕にとって初めてGoogle様が終了させたサービスがGoogle Readerでした。
いつまでもあると思うな、Googleサービス。
そんな言葉をキモに命じました。
その後は、Feedlyが登場したり、RSSアプリを検討したりとブログのネタとしては大変助かりました。
けれど、何度も起きては欲しくないですね。
Google様。どうか、よろしくお願い致します。
Google Readerは終わるがSylfeedは終わらないとのこと。ならば、ただ信じて待つのみ。 | Rondo
Google Readerが終わっても、Sylfeedは終わらない! | Rondo
Reeder2からSylfeedに戻したきっかけはFeedly Cloud対応。でも、決め手はキャッシュ機能です。 | Rondo
写真にハマりました。
昨日の記事でも触れましたが、今年はカメラ、写真の楽しさに目覚めた年でした。
カメラ本体はゲットしたので、来年はレンズに手を出していこうとおもいます。
「レンズ沼」という恐ろしい言葉があるようですが、果たしてどうなることやら…
と、機材のことばかり触れていますが、単純にいろんな写真をとって楽しもうと思います。
そのためにも、勉強しなきゃ。
各種イベントに参加しました。
多くの素晴らしい出会いに恵まれたことは感謝感激です。
ヒトミシリーな僕に優しく話しかけて下さった皆様が神に見えました。
[Neighbors NoDoor]中の人に会うとブログやアプリがもっと好き&楽しくなりますな | Rondo
ハンバーガーが溢れるイベント、ブロガーズハンバーガーナイトに行ってきました! | Rondo
行く前は不安なイベントも、行った後には満足感しか残りませんでした。
ホントに再度、感謝x2。
ミニ四駆もやっちゃいました。
この歳で再開するとは思ってもいませんでした。
でも、楽しいものに年齢は関係ない。
老若男女が楽しめる素晴らしい趣味だと思います。
ちょっと中途半端な状態なので、来年も継続しますです。
いい大人が集まって真剣に楽しめるものがあるってステキ | Rondo
iPhone系の記事のみならず、ビールやアイスの記事を書いてみたり。
「大好きなものはブログに書いてもいいでしょう。」
とネタに困って書き始めてみました。
ビールに関しては不足している知識がたくさんあったり、味の表現がとても難しいです。
が、調べれば調べるほど知らなかった美味しいビールや知識を得ることができるのでとても楽しいのです。
来年も継続して取り組んでいこうと思います。
モンハン4にハマりました。
ハマりすぎてブログを放置してしまいました。
「このままではブログをやめてしまいかねない。」
そんな恐怖から、今は節度を持って楽しんでおります。
ゆっくり進める分、長く楽しめてラッキーと思うことにしました。
狩りの準備はできてるか?モンハンのお話です。 | Rondo
また、モンハンのおかげで初めてGoogle+ハングアウトを使ってみました。
iPhoneで初めてハングアウトのビデオ通話を使う人が想定しておくべき事態と対処法 | Rondo
テキストベースより、音声、ビデオでやりとりしながらの狩りは最高に楽しかったです。
ハングアウト最高を実感出来ました。
Google+にもハマりました。
ブログ用のページを作成してソーシャルにも当ブログを広めてしまおう。
最初はこんな思いでしたが、いざ始めてみると楽しくて仕方ない。
特に自分の好きなこと(主にビールとコーヒー)のサークルに追加してからは、アプリの起動回数が跳ね上がりました。
ここでも素晴らしい出会いがありました。
かまってくれた皆様、ありがとうございました。
個人的にはFacebookよりもどっぷり浸かっておりますので、今後とも宜しくお願いします。
やすもは思った
![bati2.png Bati2](https://yasumoha.com/blog/wp-content/uploads/bati2.png)
@yasumohaさんをフォロー
ホントにいろいろなことがありました。
その結果、自分に起きた変化の中で一番驚いたことは、
「3日も記事を書かないでいるとむず痒くなる体質になったこと。」
です。
ブログが生活の一部、習慣となってきています。
もう、ブロガーの入口は通り過ぎたと思っていいですかね。
三日坊主が得意な僕がブログを継続してこれたのは、ブログを介して出会った皆様のおかげです。
2014年は読んで役に立った、楽しかったと思ってもらえるような記事をたくさん書きたいと思っております。
そして素晴らしき出会いに恵まれると良いなと願いまして2013年を〆させていただきます。
ありがとうございました。
2014年もやすも(@yasumoha)とRondoをよろしくお願い致します。
それでは〜(^_^)/~
この記事はするぷろで書きました。
![](http://a11.phobos.apple.com/us/r30/Purple/v4/00/14/07/00140731-58bf-5fb2-dc3d-cc92001bbe6c/mzl.wazehued.jpg)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
コメント