使ったら片づけないでそのまま放置しているもの、ありますか?
我が家ではリビングで使うスマホ用の充電ケーブルです。
片づけ無精な僕がリビングに充電用ケーブルをおくと見苦しくなる
帰宅後、リビングでくつろぎながらスマホをいじる。そのときスマホのバッテリー残量は少ないので充電しながら、となります。
では、用が済んだ後のケーブルはどうするのか。当然、片づけなきゃ、ですよね。
でも片づけ無精な僕は放置。またすぐに使うからとか何とか言って。
でも、これって見苦しいですよね。いかにも面倒くさくて片づけてない感がバレバレです。
その上、見苦しいだけならまだ良くて、小さな子供がいるとケーブルで転んでしまうこともあって危険。こいつは何とかしなくてはなりません。
cheeroのニコイチケーブルは巻取り式で簡単片付け
何か良いアイテムはないかとAmazonを物色していたらタイミング良くcheero(チーロ)からステキなケーブルが発売されてました。
『2in1 Retractable USB Cable』です。
このケーブルの一番のステキポイントはケーブルが巻取り式であること。
ケーブルが巻取り式だと、ケーブルを出したまま放置しても見苦しくないのです。ケーブルを簡単に収納できるので、ダラリと伸びた状態で放置されません。片づけの面倒さがかなり軽減されます。
ニコイチケーブルに取り替えた結果
先ほどの見苦しい&だらしないケーブルがこんなにスッキリ。
ケーブルをコンセントから外して片づけなくても、これだけスッキリしていれば出したままでもいいですよね。
外観と各部をチェック
パッケージがこちら。とてもシンプル。
Lightningケーブルの品質はAppleのお墨付き。
全体像がこちら。ホワイトにケーブルのブルーが良いアクセント。爽やかです。
ケーブルを伸ばしてみました。長さは70cm。十分です。
iPhone 6sと並べてみました。上から見るとコンパクト。
ただし、横から見ると厚さがかなりあります。iPhone 6sの3倍くらいかしら。もう少し薄くして欲しいです。
ケーブルを伸ばす&縮める方法
ケーブルを伸ばすには引っ張れば良いだけなので簡単。
巻取って収納するには、一度限界までケーブルを引き出します。そこで一度ケーブルから手を離す。そこから再度引っ張ってカチッと音がしたら手を離して下さい。ケーブルが勝手にスルスルと巻取られていきます。
1本で2役!Lightning&microUSBケーブルを使い分け可能。
ケーブルが巻取り式な点以外にもステキポイントがあります。それはこのケーブル一本でiPhone、iPadで使うLightning端子、とAndroidやカメラなどで幅広く使われているmicroUSB端子の2つで使えるところ。
以前、cheeroから発売された巻取り機能のない2つの端子で使えるケーブルを購入してレビューしているので、使用感などはこちらの記事をご覧ください。
ナイスアイディア!cheero(チーロ)のLightningとmicro USBのニコイチケーブルが超便利! | Rondo
今回購入したニコイチケーブルも以前購入したケーブルと同じ仕組みです。2つの端子がケーブルの先端にくっついてます。
microUSBケーブルを使うときは合体なし。
Lightningケーブルとして使うときは合体してから。
本来なら別々に2本のケーブルが必要ですが、1本で済むのです。ケーブルが1本に減ったことでスッキリ片付いた感が増します。
ちなみに、どちらの端子も各端末にちゃんと挿せますので安心してください。
Xperia Z3 Compactにも。
iPhone 6sにも問題なし。
使うときはケーブルを延ばして使おう
以前、巻取り式のケーブルを使っていた時にこんなことがありました。
スマホの充電に巻き取り式のUSBケーブルを使ってる人は充電中に熱くなってないか確認を! | Rondo
ケーブルを必要な分だけ伸ばして使っていたせいか、巻取り部に熱がこもってケーブルが溶けてしまったのです。
cheeroの『2in1 Retractable USB Cable』は溶けてしまったケーブルと違ってきしめんケーブル。きっと頑丈さは全然上だとは思いますが、熱は発生すると思うのでケーブルは延ばしてから使うことをオススメします。
やすもは思った
@yasumohaさんをフォロー
ケーブルを簡単に収納できる巻取り式のcheeroの『2in1 Retractable USB Cable』のおかげで、我が家のリビングはスッキリと片付きました。
充電ケーブルの片づけがメンドクサイという人は、ぜひこのケーブルを試してみて下さい。
それでは!
片づけ簡単!しかもニコイチで超絶便利です!
cheeroから新たに発売された製品はすぐに在庫切れとなってしまうほどの人気です。在庫があるときに迷わず買っておくことをオススメします!
via PressSync Pro
コメント